学会賞・研究助成

学会賞受賞一覧

受賞年 受賞者名(敬称略) 受賞論文・活動
2023年 第5回 髙山 望 在宅高次脳機能障害者と主介護者に対する“自己の気づき”を促す生活支援プログラムの開発・評価(2020年14巻2号)
2020年 第4回 富田真佐子、片岡優実 炎症性腸疾患患者における病気の不確かさの特徴と関連要因の探索(2017年11巻1号)
患者教育研究会 25年間に及ぶ「看護の教育的関わりモデル」の開発と改定の試みの積み重ねと多くの会員への普及
2017年 第3回
  • 栫井万里絵,
  • 田中真琴,
  • 斎藤凡,
  • 川上明希,
  • 山本則子
クローン病患者の病状悪化の認識と受診判断遅れの可能性(2015年9巻1号)
2014年 第2回 該当者なし  
2012年 第1回 柴山大賀 糖尿病自己管理教育のこれまでのevidenceと今後の課題(2007年1巻1号)
  • 東めぐみ,
  • 伊波早苗,
  • 上野聡子,
  • 魚里明子,
  • 小江奈美子,
  • 片岡優実,
  • 鈴木智津子,
  • 高山望,
  • 竹川幸恵,
  • 仲村直子,
  • 馬場敦子,
  • 藪下八重,
  • 米田昭子,
  • 和田由樹
進化する慢性病看護(2010年,看護の科学社)

研究助成一覧

助成年度 採択者名 所属 研究課題名
2025年度 田中 舞 群馬大学大学院
博士前期課程
透析患者における透析受容と腎代替療法選択の意思決定ならびに諸要因の関係
大木 悦子 国立看護大学校
研究課程部
後期課程
外来通院治療を受けるHIV陽性者の生活を支えるための看護支援に関する質的研究
永井 真帆 岡山大学大学院保健学研究科看護学分野
博士課程
造血幹細胞移植準備期の患者の“思い”を把握するための測定尺度の開発
中山 瑠理 千葉大学大学院看護学研究科
博士後期課程
妊娠・出産・育児中の関節リウマチ女性とその家族に対する専門職の支援に関する実態調査
2024年度 池田圭子 日本赤十字看護大学大学院博士後期課程 透析を受ける人々の透析施設における相互行為の意味
岩本恵子   姫路大学大学院看護学研究科博士前期課程 看護師の心不全患者への患者教育力と影響要因について
藤井純子 佐賀大学医学部附属病院 受診中断経験がある壮年期2 型糖尿病患者の受診再開にまつわる体験
2023年度 武田有希 日本赤十字看護大学大学院博士後期課程 慢性呼吸器疾患をもちながら在宅酸素療法を受ける高齢者の生活の営み
友村秀佳 筑波大学附属病院 慢性疾患看護専門看護師のおこなうadvance care planning(ACP)実践の「はじまり」を明らかにする質的研究
元井好美 兵庫大学大学院看護学研究科博士後期課程 乳がんピアサポーターの活動継続に関連する要因と支援のあり方に関する研究

*2022年度より、採択者氏名・所属・研究課題名を掲載

採択状況

年度 採択件数 応募件数
2025年度 4件 6件
2024年度 3件 3件
2023年度 3件 3件
2022年度 1件* 1件
2021年度 3件 3件
2020年度 3件 4件
2019年度 4件 4件
2018年度 0件 0件
2017年度 2件 2件

採択後辞退

【事務局】
〒150-0012 東京都渋谷区広尾4-1-3
日本赤十字看護大学内 日本慢性看護学会事務局
FAX:03-3409-0589
ページトップへ▲